-
バリ島農園だより No.31 ~バリ島のビーチクラブ~
ビーチクラブって何?
ビーチクラブというのは銀座のクラブでもライオンズクラブでもなくて、ビーチフロントにある広いプール付きレストラン・バーのことで、なんたって特徴はDJがいてプールでお酒を飲みながら水着で踊れること!
バリ島は今ビーチクラブの激戦区状態です。
次々と大型ビーチクラブが登場し、こ...
-
バリ島農園だより No.30 ~バリ島で滝行!?~
相変わらず毎日暑い日の続くバリ島です。
こんな時は、、、ムルカット(沐浴)にぴったり!
このムルカットというのは聖なる滝や湧き水などに行って水を浴びて、心身を浄化する、日本の滝行のようなものです。
バリの人々は主に儀式の前や、満月の日などにムルカットに行きます。
ムルカットで一番有名なのはティ...
-
バリ島農園だより No.29 ~スペシャルティコーヒー農園レポート~
さて、三月も半ばになり、雨季もそろそろ終盤、少しずつコーヒーシーズンが近づいてきたバリ島です。
最近は毎日33度くらいまで気温が上がり、湿度も高く雨は減ってきてものすごく暑いです!
湿気が多いのに雨が降りそうで降らないと、夜まで暑く寝苦しいような日もあります。
この雨季が明けるといよいよバリ島...
-
バリ島農園だより No.28 ~バリ島の新年ニュピ~
3月3日はバリ島の新年、ニュピでした。
バリ島の新年は1年でとっても特別な日!
この日は24時間すべての交通と電気の使用、外出が禁止され、人々は1日を家の中で静かに過ごします。
ニュピ前日は日本のねぶた祭りに似た鬼の神輿パレードがあるのですが、コロナの影響で今年は実に2年ぶりのパレード開催とな...
-
バリ島農園だより No.27 〜バリ島の市場〜
バリ島の人々が毎日出かけて買い物をするところ、それは市場です。
地域ごとに必ず市場があり、朝市が多いですが、朝夕と開いているところもあります。
スーパーマーケットもありますが、どちらかと言うと外国人向けと言う感じで、地元の人々は殆ど利用することはありません。
今日はそんな生活になくてはならない...
-
バリ島農園だより No.26 〜バリ島の民家〜
バリ島を訪れたことのある方なら、家々の入り口の小さな門扉を覚えていらっしゃると思います。
バリ人の民家は実はその扉をくぐるとどこの家も似たような作りになっています。
伝統的に家の作りにさまざまな決まりごとがあるからです。
日本で言うと風水に近いような感じでしょうか?
日本と特に大きく違うのは、...
-
バリ島農園だより No.25 ~クサンバの塩田~
バリ島と言えば島ですから、もちろん海に囲まれており色々な場所で塩づくりが行われています。
その中でもクサンバという場所の塩は特別に美味しいとされていて、お土産物としても有名になっています。
フランスのゲランド、バリ島のクサンバ、といったところでしょうか。
今日はそんなクサンバの天日塩を紹介しま...
-
バリ島農園だより No.24 ~バリ島最高峰アグン山のブサキ寺院~
バリ島北東部カランガセムに位置し、バリ島内最高峰で、富士山よりちょっと低いアグン山。
古くから聖なる神の山として信仰され、言わばバリ島の中心、どこからでもこの山の方角を「北」と呼びます。(つまり地図上の北岸へ移動すれば南側を「北」と呼ぶことになるということです)。
まだ記憶に新しい、2018年...
-
バリ島農園だより No.23 ~道端で見る果物の木~
常夏のバリ島は緑豊かで、食べられるものがそこら中に生えています!
果物はもちろん、空心菜や、イモのツルや、モリンガ、パパイヤの葉っぱなどなど、野菜として食べられるものも沢山あります。
今日はそんな道端や庭先で見かける果物を紹介します。
サボテンの仲間!ドラゴンフルーツ
今至る所で見かける...
-
バリ島農園だより No.22 ~コーヒーの希少種~
バリ島のコーヒーシーズンは年に一度、5月から8月頃までなので、今農園のコーヒーの木にはグリーンの実ができはじめたところです。
今日はコーヒーのいろいろな品種について紹介したいと思います。
バリ島では元々ロブスタ種が多く作られていたらしいですが、今では多くの農家がアラビカ種を中心に栽培しています...
-
バリ島農園だより No.21 ~豆腐料理の専門店~
食レポ記事が続きます!
ここ最近のバリ島は嵐のような大雨が多く、なかなかお出かけもしにくいんですが、隙を見てブドゥグルという高原の避暑地へ行ってきました。
雨季ですから雨が降るのは当然なんですが、今年はなぜか暴風雨が多いです。台風が来ることがほとんどなく、風の対策をあまりしていないバリ島ですの...
-
バリ島農園だより Vol.20 ~隠れたナシアヤムの名店~
いつもバクミー(インドネシアの中華系ヌードル)とナシチャンプル(ご飯とおかずの盛り合わせ)のリサーチを欠かさない筆者です。
バリ島の屋台や食堂で売っているローカルフードのほとんどは辛すぎ、油大すぎ、味濃すぎで、毎食食べると胃が痛くなるし、なんてったって体に悪すぎます。美味しいんですけどね!
そ...
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします