-
バリ島農園だより No.24 ~バリ島最高峰アグン山のブサキ寺院~
バリ島北東部カランガセムに位置し、バリ島内最高峰で、富士山よりちょっと低いアグン山。
古くから聖なる神の山として信仰され、言わばバリ島の中心、どこからでもこの山の方角を「北」と呼びます。(つまり地図上の北岸へ移動すれば南側を「北」と呼ぶことになるということです)。
まだ記憶に新しい、2018年...
-
バリ島農園だより Vol.18 ~バリ島のクリスマス~
南国のクリスマスってどんな感じ?って昔は不思議に思っていました。
実際にバリ島ではバリヒンズー教が大多数を占めるので、一部観光地エリアを除いて、クリスマスのイルミネーションなんかもほとんどありませんし、ヒンズー教の家庭ではクリスマスを祝うことはないです。
けれどインドネシア全体にはキリスト教の...
-
バリ島農園だより No.17 ~赤ちゃんの3か月の儀式~
さてさて、またもや儀式に参加して来ました!
今回はティガブラナンと言われる、赤ちゃんの三か月のお祝いです。
日本でいうところの、お宮参りやお食い初めのような儀式ですね。
お坊さんに無病息災を祈願してもらう儀式から始まって、儀式の後は親せきや友人を招いての盛大なパーティー!(儀式だけの場合もあ...
-
バリ島農園だより No.16 ~シーズンオフのコーヒー農園~
シーズンオフ、雨季のバリ島コーヒー農園
12月、日本は真冬に突入するところですが、バリ島は本格的な雨季に入り、草木が生き生きと茂り、さまざまな果物が旬を迎えます。
南国の雨季は日本の梅雨とは違い、一日中雨が降ることは少ないです。
大抵はスコールのような雨と、晴れ間の繰り返しで、数日晴れてい...
-
バリ島農園だより Vol.10 ~バリ島の儀式の準備~
バリ島には数えきれないほどの様々な宗教儀式があります。
そしてバリの人々はその給与水準からは考えられないような金額を毎年その宗教儀式に費やしています。
もちろん時間も、、、、お出かけする暇もろくにないようなほど、次々と儀式とその準備がやってくることも。
ガルンガンという、一年に2度あるバリ...
-
バリ島農園だより Vol.8 ~バリ島のアート~
今でこそバリ島はオシャレなリゾートのイメージですが、もともとは優れた伝統芸術と宗教文化がメインの観光資源でした。
バリ絵画
バリ島を旅したことのある方なら、いろいろな場所でバリ絵画を一度は目にしたことがあると思います。
白黒のものとカラフルな色使いのものがありますが、その特徴は西洋絵画とは違...
-
バリ島農園だよりVol.7 ~バリ島伝統料理~
先日少しだけバリ島の伝統料理についてお話しましたが、今回はもう少し詳しくバリ料理について書いてみようと思います。
バリ島の基本的な調味料
バリ料理の要となる調味料がふたつ、それはブンブ・バリとサンバルです。
ブンブバリというのは味付けのベースとして使われるスパイスミックスで、サンバルという...
-
バリ島農園だより Vol.5 ~トロピカルフルーツ天国~
バリ島は常夏の島ですから、さまざまな種類の南国の果物があります。
今回はバリ島の果物について紹介していきますね!
実は季節がある?
バリ島は常夏ですが、雨季と乾季の2シーズンがあり、ほとんどの果物の旬が雨期です。
トロピカルフルーツの代表といえばマンゴー、バリ島のマンゴーもとーっても美味...
-
バリ島農園だよりVol.4 ~バリ島食文化~
バリ島は島なので魚介類が豊富なはずですが、その食文化は思いのほか肉食です。
バリ料理って?
上の写真はとある日の農園での昼食。
サテリリットと言われる鶏肉のつくね、テンペという大豆の保存食を揚げたもの、豚肉のいろんな部位を使うラワールという伝統料理、農園で採れる新鮮な野菜を使った炒め物や和...
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします