-
バリ島農園だより No.43 ~コーヒーチェリーの収穫~
今年もこの季節がやってきました。
今農園ではコーヒーチェリーの収穫真っ最中です。
今期は通常3月頃に開ける雨季が5月初めごろまで長引き、雨が多かったせいでチェリーが不作、かつてないほどの高値となりました。
インドネシア全体で今年はチェリーの大凶作の年となり、円安も相まってインドネシアコーヒーの...
-
バリ島農園だより No.30 ~バリ島で滝行!?~
相変わらず毎日暑い日の続くバリ島です。
こんな時は、、、ムルカット(沐浴)にぴったり!
このムルカットというのは聖なる滝や湧き水などに行って水を浴びて、心身を浄化する、日本の滝行のようなものです。
バリの人々は主に儀式の前や、満月の日などにムルカットに行きます。
ムルカットで一番有名なのはティ...
-
バリ島農園だより No.25 ~クサンバの塩田~
バリ島と言えば島ですから、もちろん海に囲まれており色々な場所で塩づくりが行われています。
その中でもクサンバという場所の塩は特別に美味しいとされていて、お土産物としても有名になっています。
フランスのゲランド、バリ島のクサンバ、といったところでしょうか。
今日はそんなクサンバの天日塩を紹介しま...
-
バリ島農園だより No.24 ~バリ島最高峰アグン山のブサキ寺院~
バリ島北東部カランガセムに位置し、バリ島内最高峰で、富士山よりちょっと低いアグン山。
古くから聖なる神の山として信仰され、言わばバリ島の中心、どこからでもこの山の方角を「北」と呼びます。(つまり地図上の北岸へ移動すれば南側を「北」と呼ぶことになるということです)。
まだ記憶に新しい、2018年...
-
バリ島農園だより Vol.6 ~大自然と隠れた見所、滝~
バリ島といえば海!と皆さんが思い浮かべると思いますが、バリ島には富士山級のアグン山をはじめとする火山がいくつもあり、豊かな自然が内陸部にも広がっています。
バリ島の面積
その広さは約5633㎢と、日本でいうと愛媛県ほどの大きさなのです。
そう思うと、その中に大きな火山がいくつもあるというのは...
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします