Writer : Yuki
THE coffee time 店主
大阪生まれ
BrooksBrothersを退社後、独自の焙煎・抽出理論を確立しTHE coffee timeを立ち上げる。
誤字脱字はご愛嬌。ぜひご一読ください。
気づけばもう12月。街はホリデームードに包まれ、幸せな空気が冷たくなってきたが、心はホッコリ暖かいですね。

THE coffee timeはスペシャルティコーヒーの専門店です。
スペシャルティコーヒーとは?
簡単に言うと、「消費者(コーヒーを飲む人)の手に持つカップの中のコーヒーの液体の風味が素晴らしい美味しさであり、消費者が美味しいと評価して満足するコーヒーであること。」
と定義されてます。
クォリティを保つ為、種子から一貫的に生産・管理されたものを、決められた評価基準で点数化されたものの事を言います。
例えば、当店の人気豆 エチオピア・イルガチェフェ・コンガ・G1ウォッシュドは、呪文みたいな名前ですが、
国名エチオピア 農園イルガチェフェにあるコンガ農園 等級G1 精製方法ウォッシュドといったように、長い名前に情報が詰まっています。
カッピングによる評価は、ジャスミンのような香りとスムーズな後口。紅茶のようだと評されるコーヒーです。
THE coffee timeでは、焙煎により香りと甘みを特徴として捉え引き出しており、酸味が苦手と言われる方でも舌触りがよく、美味しく飲んで頂けるコーヒーに作り上げました。
丁寧にドリップしたコーヒーは、当店のオリジナルベイクメニューとの相性がバッチリです。
イルガチェフェにはリンゴなど少し酸味があるフルーツを使ったベイクメニューをオススメしてます。

こんな感じでこれからコーヒーについて色々と書いていきたいと思います。
では!また。
-Yuki-
こんばんは。
サビーに顔写真が載ったので顔が指すんじゃないかとビクビクしている野寺です。

今回のSAVVYにぼくの大好きな豆花を本格的に作っているお店が京都にあると載っていたので近々行ってみようと思っております。
そんな不器用な僕が思春期にかなり影響を
受けた音楽がこちら。
父のCDを拝借してMDに録音して
中学生くらいによく聞いてました。
当時は、歌詞の中に出てくる言葉の意味がよく分からなかったけど。
心粋だけは時代遅れの男になりたい!
結構ミーハーですが。
そんな僕にぴったりのミュージックをYouTubeで聞いてる寒くなってきた
11月の夜です。
では!また!
See you later …..:-) Ok?
-Yuki-
11月10日にTHE coffee timeを初めて2年になります。
お店を初めて色々な方と出会い、色々なことを経験しました。
お陰様で2周年。
いつもご来店いただきありがとうございます。
少し気が早いかもしれませんが、この調子だと気持ちよく新年を迎えれそうです。
2年目は様々な媒体でご紹介いただいた一年でした。
この場を掲載いただいた雑誌。全てが僕の宝物です。
2周年なので、ささやかながらキャンペーンをします。
ご来店の際に500円以上のご利用をいただいた方にオリジナル缶バッチをプレゼント。
11月11日-12月11日 の期間中に缶バッチを付けてご来店いただいたお客様はドリップコーヒー50円引き コーヒー豆を100円引きさせていただきます。
期間中は何度でもご利用いただけます!
でも必ず缶バッチ付けてくださいね!
チェスト!


-Yuki-
昨年に引き続き、台北に来ています。
今回の旅で台北の良さに気づきました。
ご飯確かに美味しいです。
行く店をちゃんと選び夜市で食べなければ安くて美味しい料理がたくさんあります。
そんな台湾が好きになりました。

-Yuki-
定休日の朝は、テニスとハラールから始めます。
神崎川まで自転車に乗りテニス。
初球クラスで程よい運動を行います。
その後腹ごしらえにいきつけのḤalāl restaurantへ。
Ḥalālのスパイスにより身体に元気が充満してきます。
その後、NYC(西淀川区)にある隠れ家的なbarbershopでお喋りを楽しみながらヘアーメンテナンスを行い、今から下着を買いに行きます。
そんな僕の休日です。


-Yuki-
先日、スイスからお客さんが来てくれた。
大阪に滞在の期間中は、塚本で滞在してたので毎日のように通ってくれた。
とても気にいいカップルで、僕たちはとても仲良くなることができた。
別れの日。旅慣れた2人は僕たちにちょっとしたサプライズをしてくれた。
彼らのメッセージを読んで、心からお店を初めてよかったと思えた。
もっと地域に根ざしたコーヒーショップになることをこころにちかいました。

-Yuki-
先日、お店を休み出張に行ってまいりました。
東京は大阪とは比べものにならないくらい、相変わらずの人の多さとスピードの速さでした。

昔食べた懐かしいスープカレーで思い出に浸り、若くて東京に憧れてた時代を思い出しました。
あの頃はなんでもできるって思ってたなー。


食後はバッティングセンターで、球を打つ。
これが僕の東京シティスタイル。
久々にバット振って吠えてしまいました。
全部一人で行くんですけどね。

ちゃんと仕事はしてます。
安心してください。今回の出張はコーヒーの展示会視察と東京のサードウェーブと言われるコーヒーを楽しみに行くというのがメインだったので。

でも結局、僕が1番居心地がよく美味しいなーって心から思えたのは川崎のローカルなコーヒーショップでした。
やっぱ、それぞれのカルチャー色が出てるとこの方が落ち着きますよねー。
-Yuki-
新しいゲストブロガーを紹介します。
当店のジャムHELO JAMや個人的に訪れた街を紹介するHello Cityなどを手がける、松村氏
今回はそんな彼がHello Cityで訪れた街で体験した『食』に重点を置きスピンオフ的な形でこちらのブログで公開していただきます。
美食家仲間の彼とはとても気の合う友達で、よく2人で食べ歩きをしました。
彼の味覚には、わたくしも多くの信頼を寄せています。
こちらもチェックワンツーお願いします!

-Yuki-
どーもー。
お久しぶりの店主野寺です。
毎月2回、近所のママと赤ちゃんを集めてベビーマッサージのワークショップを開催してます。
マッサージの後はママ会をいつも開催してて、いい感じのコミュニケーションの場となってます。

先日、お誘いをいただき堀江にあるSPOTY COFFEE さんのたこ焼きとコーヒーのイベントに行ってまいりました。
憧れのSTREAMERS ESPLESSOの澤田さんとツーショットを撮影してもらいました。
澤田さんは、アジア人で初めてフリーポアラテアートの世界大会で優勝し、今のラテアートブームを作り上げてきた方です。
僕は、コーヒーに関して抽出も焙煎も独学なので師匠と呼べる方はいないのですが、彼の本を読み彼がラテアートをしているyoutubeの動画などを見て練習を重ねてきたので、会った事は無かったですが、勝手に師匠扱いしてたので、お会いできて感激でした。
ありがとうございます。

-Yuki-
早いもので、もう9月。
毎日、雨が降ったりの日々が続いてます。
ようやく涼しくなってきました。



食欲の秋とはよく言ったもので、食欲旺盛な店主の野寺です。

暇な時僕は日々、美味しいコーヒーを提供できるトレーニングをしています。
ネルドリップには苦手意識があったのですが、最近ではようやく味作りが明確になってきました。
皆様に提供出来る日も近いと思います。
THE coffee timeでは、ドリップコーヒーのトレーニングなども行っております。
ご家庭で美味しくコーヒーを淹れたい方。
将来開業を目標とされてる方。
お気軽にお問い合わせください。
美味しいコーヒーの淹れ方を伝授致します。
-Yuki-